本ページはPRを含みます

Nico Hackとは?

Nico=笑顔、Hack=コツやアイデア

毎日を笑顔で楽しく過ごすためのライフスタイルブログです。

私自身ストレスを抱えやすい体質で、何をやってもうまくいかない、自分に自信が無い、そんな日々を送っていました。

でも、せっかくの一度きりの人生、楽しく生きなければ!マインドチェンジしてからは、自分にやさしく、楽しく日々を過ごすように意識しています。

そんな日々の中で見つけたこと、主に中央線沿線の美味しいもの、コーヒー、英語学習、DINKS夫婦の日常について発信していきます。

一人でも多くの人がストレスから解放されて毎日を笑顔で楽しく過ごしてほしい、そんな願いを込めて書いています。

雑誌を読むような感覚で、ゆるりとお楽しみください。

書いている人

Nico

普段は歯科衛生士として歯科医院で皆さんの歯の健康のサポートをしています。街歩きや旅行、美味しいものを食べることが大好きな30代です。

夫と二人、毎日楽しく暮らしています。

以下、Nicoの略歴になります。

1987年、千葉県で家族の末っ子として誕生。幼少期は両親や祖母に愛情たっぷりで育ててもらう。

1996年、小3の夏休み、最愛の父が病気で他界。しばらく塞ぎ込む。人生で最初の大きなターニングポイント。新しい家族として子犬を迎え入れる。

2000年〜中学校生活スタート。バレー部でなぜか部長に。女子のいざこざに悩まされるが、勉強も頑張って結構充実していた3年間。

2003年〜高校生活スタート。勉強はそっちのけで遊びとバイトの日々。一応進学校と言われる高校だったが、大学に行く目的が見出せず、なんとなく決めた歯科衛生士の専門学校に行くことを決める。

2006年〜専門学校入学。女子ばかりの空間と実技の授業が苦手すぎることが原因で、母親に退学したいと相談するも止められ、国家試験はなんとかパスし卒業。

2008年〜歯科衛生士として社会人生活がスタート。新卒で働いた歯科医院で社員旅行として始めてサンフランシスコへ行く。この時の体験が英語や海外の文化にハマるきっかけになる。英語を勉強しよう、と決心する。

2014年、6年勤めたクリニックを退社。その後は自分に合う医院になかなか出会えず、転職を繰り返す。歯科衛生士という仕事自体も自分に向いていないのかも、と思い始める。

2017年、結婚。東京で夫と暮らし始める。

2019年、ギリギリの年齢でワーキングホリデーの制度を使い単身オーストラリアへ。理解ある夫は快く送り出してくれた。英語で仕事を初体験、孤独との戦いなど挙げればキリがないエピソードたち。コロナで予定より早めに帰国。

2020年〜歯科の仕事に戻る。仕事をしていく中で自分はHSPなのでは?と思い始める。以前より生きづらさを感じることが多くなる。なんとか毎日を楽しく前向きに過ごせないか?と模索する。

2023年 以前挫折したブログに再挑戦しようと決心する。

ゆるく自分のペースで書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。