本ページはPRを含みます

浪費家だった私が思うお金を使わなくても楽しめる有意義なひとり休日の過ごし方

シンプルライフ

実は20代の頃は浪費癖のあった私ですが、ここ最近は自分のお金の使い方を見直しています。

その中でも意識しているのが、休日はなるべくお金を使わなくてもひとりで有意義に過ごすことです。

節約と聞くと我慢しなければいけないなどあまり良いイメージは無いかもしれませんが、なるべくお金を使わないように少し意識を変えるだけでも、楽しく休日を過ごすことができています。

そこで今回はお金を使わなくても節約できる上に楽しめる休日の過ごし方についてお伝えしていきます。

以前の私のように浪費癖があったり、これから貯金をしていきたいと思っている方に参考になると嬉しいです。

なぜ節約しているのか

私が節約している理由は細かく挙げると沢山ありますが、一番の大きな理由は「自分を変えたかった」です。

冒頭でもお伝えしたように20代の頃は浪費癖がひどく、日々のストレスは買い物や飲み会で発散するのが当たり前でした。

今が楽しければいい!としか考えてなく、当時は実家に住んでいたのにも関わらず貯金は0。

お金の使い方に本当に無頓着だったんです。

そんな私の意識が少し変わってきたのは結婚してから。

夫は私と違いどちらかというとお金の使い方は慎重なタイプ。

そのため、結婚してからは2人で決めた額を毎月貯金するようになりました。

独身のころはお金は全て自己管理でしたが、結婚すると2人での管理になったのが私にとっては節約のきっかけに。

独身のころと同じお金の使い方をしていては貯金の分を捻出するのは難しいので、、、。

そこで改めて過去の自分の浪費癖を思い返し、なんて無駄なことをしていたのだろうと自分でも恥ずかしくなりました。

そんな自分を変えたいという思いが何よりも貯金の原動力に。

また、結婚してから共用の支払いはほとんど楽天カード
に集約させているのですが、2年に一回くらいは貯めたポイントで旅行も行けるようになりました。

さらに、40代を目前にして自分はこれからどのように生きていきたいか、ということを頻繁に考えるようになり、

そのイメージの中には「お金に悩まされない生活をしたい」という思いがかなり強くありました。

お金に関する知識が乏しすぎて、このままではいけないと思い、お金に関する勉強も少しずつですがしています。

その中で学んできたことは、「お金に悩まされない生活」をするためには、当たり前ですが「節約」がかなり重要なポイントだということでした。

お金を使う=幸せではない

今思えば浪費癖のあったころは買い物するという行為そのものは楽しかったけど、必ずしも幸せではありませんでした。

例えば新しい洋服を買っても、しばらく経つと流行が過ぎてしまったりして着なくなり、最終的には処分してしまうことも多々。

そもそもきちんとした目的はなく、なんとなく欲しいからという理由で浪費をしていました。

結局カードを使い過ぎてしまい、翌月の支払い額がかさんでお金が無い、という繰り返し。

これは全く幸せなお金の使い方とは言えないですよね。

自分の浪費癖を知るために行なったこと

結婚していざ貯金をしようと決めてからまず行ったのは、自分がどのようなことにお金を使っているのかを明確にしました。

やり方はとっても簡単で、自分が買い物に使ったレシートは捨てずに取っておいて、一日毎に使ったお金と用途を記載するだけ。

これを数ヶ月まず続けて、一か月平均で大体どれくらい何にお金を使っていて、その中から減らせるものはないかを確認していきました。

携帯料金の無駄なオプションやあまり使っていないアプリのサブスクなど、細かい部分もいらないものは徹底的に解約しました。

こうすることで自分のお金の流れを知ることができて、自分にとって本当に必要なお金の使い方がわかってきたのです。

おすすめのほぼお金を使わないひとり休日の過ごし方

自分が今までどのようなことに無駄なお金を使ってきたか大体わかったところで、自分はどんなことをしているときが楽しかったり幸せなのか、そしてそれらをお金をなるべくかけずに実践できる方法を考えて実行しました。

その中でも継続的に行っていて、有意義な休日を過ごせたと実感できるものを5つご紹介します。

全くお金を使わないわけではありませんが、お金を使ったとしても1000円くらいで済むと思います。

音楽やポッドキャストを聴きながら散歩

天気の良い日に散歩をすることはとっても気持ちが良いですし、運動にもなって一石二鳥。

私は日常的に英語に触れるようにしているので、散歩の間は英語のポッドキャストを聴くことが多いですが、好きな音楽を聴きながらでも良いですね。

ワイヤレスのイヤホンを購入してから散歩がさらに快適になりました。もうこのイヤホン無しの生活は考えられません。笑

作ってみたかった料理にチャレンジする

最近はSNSなどで美味しそうな料理のレシピを見つけることが多く、休日に実際に作って楽しんでいます。

作るものを選べば材料費もそんなにかけずに作れるもの沢山あります。

自分で作って食べたときの美味しさは格別ですし、新しい料理にトライして作る過程も楽しめるのでおすすめです。

映画を観る

今はVODのサービスがあるおかげで、自宅でも気軽に映画を観ることが出来ます。

もちろん映画館で観る方が良いのですが、最近悲しいことに映画館で映画を観るのって高くなりましたよね、、、。

どうしても映画館で観たい作品は映画館に行きますが、普段はネットフリックスやアマゾンプライムビデオを活用しています。

さらに自宅を映画館風にしたい時は照明を落としたり、ポップコーンを買ってきたりするのも◎。

図書館に行く

読書が好きな人は1日図書館で読みたい本を読みまくる、というのも楽しめると思います。

図書館に行けば様々なジャンルの本や雑誌があるので、わざわざ本屋さんで購入しなくても無料で読み放題ってかなり最高ですよね。

私の住んでいるエリアの図書館はオンラインで予約もできるので、とても便利。

公共のものはお得に使えるサービスが沢山あるので、積極的に活用しています。

行ってみたかったカフェに行く

私はコーヒーが好きなので、行ってみたいカフェがまだまだあります。

カフェに行くことは、美味しいコーヒーを飲む以外にもカフェの空間で読書したり、すてきな空間でただゆっくりするという目的も。

とても贅沢な時間ではありますが、休日だからこそできるご褒美だと思って月1くらいで新しいカフェに行っています。

ちなみにお店を選ぶときは、美味しいコーヒーが飲めるかと、快適に過ごせそうな空間かを事前に調べてるようにしています。

楽しい節約ライフは実現できます

世の中にはお金を使えば使うほど楽しめるものはキリがないくらい沢山あります。

でも、お金を使うことだけが決して幸せなこととは限りません。

今回ご紹介したお金をほぼ使わなくても楽しめる5つのことは一例ですが、お金の使い方に悩んでいる方は一度自分のお金の使い方や、自分のお金に対する価値観を振り返ってみてください。

そうすることで、本質的な幸せが何かがきっと見えてくると思います。

楽しく節約生活していきましょう。

コメント