2024年になりました
新年を迎えて10日も過ぎて初めてのブログの更新になってしましました。
実は年末の忙しさから新年早々風邪をひいてしまい、お正月休みはほぼベッドの中で過ごすという悲しい日々を過ごしていました。
インフルエンザやコロナではなかったのですが、鼻と喉の症状が酷く、風邪ってこんなに辛かったんだっけ、、、と滅多に風邪をひかない私にとっては地獄のような日々。
ベッドでもうろうとしている中、今年はどんな一年にしようかと色々考えていたのですが、何個か思いついた中でも一番大事なことは「健康でいること」。
普通すぎて読むのを辞めたくなっても大丈夫です、これは自分自身に対する約束の記事でもあるので笑。
今回の風邪をきっかけに健康であることについて考え直す良い機会になったので、良かったらシェアさせてください。
そもそも「健康」とは
そもそも「健康」とはどのような意味なのでしょうか?
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)」
公益社団法人 日本WHO協会 HPより
改めて調べてみると病気かどうかは関係ないようですね。でも今回の風邪に当てはめると、体調が悪いせいで肉体的にも精神的にも社会的にも満たされた状態とは言えないので、結果「不健康」ということになります。
なぜ今「健康」に意識を向けるのか
今までも全く健康に興味がなかったわけではなく、むしろ関心は高いほうだったと思います。
今回お正月に風邪をひいてしまったのも考えられる原因はいくつかあり、どれも気をつけていれば事前に防ぐことができたものばかりです。(連日の忘年会や無理矢理詰め込んだ大掃除など)
健康に関する知識だけは持っていても、結局年末ムードに流されて実行できていなかったのです。
さらにここ数年は「時間は有限である」という意識から、体調を崩すことでやりたかったことができなくなってしまうということが大切な時間を失ってしまった感覚に陥るようになりました。
私は長寿を全うしたい、という考えはありませんが、いつ人生が終わっても後悔にないように毎日を全力で楽しく過ごしたい!と強く思っています。
そのためにはやはり「健康でいること」が何よりも重要だと再認識しました。
自分なりの健康目標を考えてみた
健康でいるために、今までの自分の経験も踏まえていくつか目標を立ててみました。どれもど定番ですが、ここで宣言することで継続に繋がるといいな。
睡眠時間7時間の確保
人によって最適な睡眠時間は変わってくると思いますが、私の場合は7時間がベストです。
短い睡眠時間が続くと、とにかくイライラするしパフォーマンスも最悪です。なので睡眠時間7時間の確保は優先順位は一番です。
16時間断食を取り入れる
16時間断食とは、1日の中で食事を行なっていいのは8時間で、残りの16時間は断食を行う、というもの。
体が空腹になることでオートファジーという仕組みが働き、細胞が生まれ変わって病気の予防などに効果がある方法です。
ノーベル賞でも注目されているオートファジー、気になって実は12月に少しの期間行ってみましたが、これが意外に簡単で。しかも空腹な状態もだんだんと慣れてくるので、思った以上に取り組みやすかったです。
継続することでどうなるのか、楽しみです。
こちらの記事、16時間断食について分かりやすく解説してくれています。

この記事に出てくる先生の著書もとても有名です。
運動の習慣化
これは毎年なかなか実現できていないのですが、健康でいるために今年も目標の一つにします。
昨年から実は割引キャンペーンつられて近所のジムに入会したのですが、忙しさを理由についつい足が遠のいてしまっていました。
でもちゃんとジムに行けた日は頑張ったということが自己肯定感にも繋がり、肉体的にも精神的にも良い影響があったような気がします。
今年はジムにコンスタントに通えるようにしたいです。
2024年、健康で楽しい毎日を
「健康でいること」、当たり前のようでついおろそかにしてしまうことでもあります。
以前は同じことをして生活をしていても、悲しいですがアラフォーになって年齢には逆らえないのかもしれない、、、と身体の衰えを切実に感じます。泣
自分の身体を労ってあげられるのは自分自身。みなさんも健康で楽しい一年が過ごせますように、心から願っています。
コメント