歯科衛生士の皆さん、毎月のお給料に少しプラスで副業収入があるといいなぁ、と思ったことはありませんか?
私もまさにその一人で、歯科医院で働きながらも何か自宅で隙間時間を使ってできる副業はないかと探し、出会ったのがWebライティングのお仕事でした。
私の場合は以前本業に支障の無い範囲で行い、大体1ヶ月で15000円ほどの収入を得ることができた上に、今でも定期的にお仕事の依頼が入ってくるようになりました。
今回は、歯科衛生士をしながら特別なスキルが無くてもWebライティングのお仕事を獲得できた方法についてお伝えしていきます。
歯科衛生士の私が未経験から副業でWebライティングのお仕事を獲得できた方法
私が行った方法はとてもシンプルで、
①クラウドソーシングに登録
②プロフィールをきちんと書く
③歯科のジャンルに絞って案件に応募
④実績を積み上げていく
以上です。
①クラウドソーシングサイトに登録
webライティングのお仕事はクラウドソーシングサイトで見つけましょう。
クラウドソーシングサイトとは、仕事を発注したい企業や個人事業主と仕事を受注したい人がマッチングできるwebサービスのことです。
有名なものだとクラウドワークスやランサーズなどがあります。私はまずこの二つのサイトに登録しました。
②プロフィールをきちんと書く
どのクラウドソーシングサイトにも自己紹介を書く必要があるので、きちんと記入して自分ができることを明確にしていきます。
まだ実績が無い段階でも、歯科衛生士の方であれば歯科にまつわる記事を書けることは必ず記載しましょう。
今まで自分が働いてきた医院や歯科の中でもどのようなジャンルに詳しいのか(予防やインプラント、矯正など)も明記すると、専門性をアピールしやすいです。
③歯科のジャンルに絞って案件を検索
クラウドソーシングサイトの中でお仕事を検索し、気になるものは応募していきます。
この際、獲得しやすいお仕事を探すポイントは歯科のジャンルに絞ることです。
歯科衛生士という資格があるだけで、タイミングにもよりますが応募できるお仕事は実は結構あります。
企業側から信頼を得るためにも、歯科衛生士としてどのようなことをしてきて、どのような分野が詳しいのかを応募の際は伝えるようにしましょう。
④実績を積み上げていく
案件を獲得した後は、最初は文字単価の低い案件だとしてもまずは実績を作ることが大切なので、数をこなしていきましょう。
ほとんどの案件がマニュアルなどを用意してくれていることがほとんどなので、特別なwebライティングの知識が無くても問題ありません。
私も最初は全くの未経験でしたが、今まで受注したお仕事をこなしたり、企業さんから私の文章に対する的確なフィードバックをして頂いたおかげで少しずつ文章の書き方のコツも掴んできました。
実績が増えてくると企業側へのアピールにもなりますし、着実にお仕事をしていくことで高評価をもらうこともできます。
おすすめのクラウドソーシングサイト
私が一番おすすめするクラウドソーシングサイトはクラウドワークスです。
他にもたくさんのクラウドソーシングサイトがありますが、一番のポイントは登録者数が日本で一番多いことです。
登録クライアント数はおよそ93万社(2022年9月時点)なので、初心者でもお仕事が見つかりやすいことがメリット。
2番目に登録者数の多いサイトはランサーズなので、両方登録しておくと安心でしょう。
Webライティングが未経験でも大丈夫?
Webライティングが未経験でも大丈夫です。実際に私も未経験からのスタートでした。
先ほどもお伝えしたように、まずは単価が低い案件からでも実績を作るためにお仕事を受注し、当たり前ですが期限内にきちんと納品することが大切です。
また企業側とのやりとりはアプリ内のメッセージになるので、レスポンスを可能な限り早くすること、これらの社会人として最低限のマナーを気をつけることで、私自身今まで悪い評価をされたことはありません。
実績を積み上げることで少しずつ単価の高い案件にもチャレンジできるようになるので、まずは自分が出来そうなお仕事を見つけたらどんどん応募していきましょう。
ただし、気をつけてほしいのは文字単価の低すぎるお仕事も中には存在していることです。
私は目安として、文字単価が0.5円以下のものには応募しませんでした。
本業に支障がないような案件の探し方
副業としてWebライティングのお仕事をやる上で、本業に支障がないかと心配されている方もいらっしるのではないでしょうか。
私の失敗談として、同時期に2つの企業から案件を受注してしまった経験があります。それぞれ納期は一週間だったのですが、要領の良くない私にとっては常に納期に追われている感覚があり、結構ハードでした、、、。
その他だと、納期が極端に短いケースです。執筆のボリュームにもよるのですが、3000文字くらいを2.3日の納期で指定されると私はキツかったです。
本業ありきの副業なので、体調などに支障が出てしまっては本末転倒です。始めのうちはどのくらいの量が適量なのかも分かりづらいと思うので、今挙げた例を参考にお仕事探しをしてみてください。
また企業によっては相談次第で納期の希望の相談に乗ってくれることもありますので、無理はせずにまずは確認してみることも一つの手です。
気になることはまずはチャレンジしてみよう
不景気な世の中で、将来歯科衛生士だけで食べていけるのだろうかと不安に思ってしまいますよね。
私もそう思って挑戦してみたWebライティングのお仕事ですが、始めてみたことで文章を書くことが楽しいと思えるようになりました。
楽しいと思えることで本業のお給料にプラスアルファが貰えるなんて最高ですよね。
やってみたい!と思った方は、クラウドソーシングサイトに登録することは無料なので、どんなお仕事があるのかを見てみるだけでもイメージが掴めると思います。
ちなみに今現在は、こちらの記事でも書いている通り、異業種の転職に向けて頑張っているところです。
歯科衛生士としての知識が診療室以外でも活かせる人がもっと増えていくと嬉しいです。私もまだまだ勉強中なので、一緒に頑張りましょう。
コメント