本ページはPRを含みます

東京グルメ・西荻窪の人気シンガポール料理「海南チキンライス夢飯」に行ってきました

東京の美味しいもの

アジアっぽい料理が食べたいな、ということで西荻窪で人気のシンガポール料理「海南チキンライス夢飯(ムーハン)にランチで行ってきました。

日替わりの肉骨茶(バクテー)を人生で初めて食べましたが、優しいお味でしっかりアジア感もあって、大満足でした!ということで、そちらの一部をご紹介していきます。

西荻窪の人気シンガポール料理「海南チキンライス夢飯」に行ってきました

お店があるのは中央・総武線西荻窪駅北口から徒歩でおよそ2分ほど。

以前週末に行こうと思って立ち寄ってみたものの、長蛇の列を作っていたため断念した経験があったので、今回は平日にリベンジです。

気になる混雑具合は?

私がお店に到着したのは開店時間の11時を少し過ぎたころ。

何組かのお客さんは既にいましたが、まだまだ空席はあって並ぶ必要はありませんでした。平日休み、最高です。

その後も12時近くまで私がお店に滞在していた間にはお客さんは絶えず来店していましたが、外で待つ必要はなさそうでした。

店内の様子

店内は広々としていて、お一人様でも安心のカウンター席や、2〜4人くらいで座れそうなテーブル席もありました。

雰囲気はどことなくアジア感。

テラス席もあったので、気候の良い時期は外で頂くシンガポール料理も良さそうですね。

メニューと注意点

店名にもなっているくらいなので、一番の名物は「海南チキンライス」。みんな大好きな茹でたチキンとチキンスープで炊いたライスです。

多くのお客さんが注文していたので私も悩みましたが、あえて今回は日替わりメニューの肉骨茶(バクテー)を注文しました。

というもの、本当は私、ラクサが食べたくてこちらのお店に行ったのですが、メニューを見てもどこにもラクサが書かれていない、、、

すかさず店員さんに聞いたところ、ラクサは週末限定のメニューなんだそう、、、

ラクサがお目当ての方はお気をつけください。

チキンライス以外にもお粥やカレーなど、今までトライしたことのないシンガポール料理のメニューがたくさんあったので、何度も行って試してみたいです。

ちなみにテイクアウト専用のメニューもあったので、混んでいるときはテイクアウトという手もありますね。

いざ実食です

肉骨茶が運ばれてきました。

肉骨茶とは、シンガポールやマレーシアで日常的に食べられている薬膳スープで、メインの食材は骨つきの豚肉。

夢飯の肉骨茶は他にエノキ、レタス、しいたけ、クコの実などが入っていました。薬膳スープと言っても醤油がベースのようなので、私たち日本人でも食べやすいお味だと思います。

私は一番小さいサイズを注文しましたが、それでも大きめの豚肉が2つゴロっと入っていたので結構ボリュームはありました。

一緒に頼んだジャスミンライスもまた最高で、添えてあったピリ辛の醤油?で味変しながら食べるのもまた楽しかったです。

実際にシンガポールに行ってみたくなるお店です

色んなアジア料理がありますが、チキンライスや今回頂いた肉骨茶など、シンガポール料理は日本人でも食べやすいあまりクセの無い料理かな、と個人的には思います。

でも不思議とクセは無くてもたまに無性に食べたくなるお味なんですよね〜。

私はまだ実際にシンガポールに行ったことは無いのですが、こんな美味しいお料理が楽しめるなら、現地にいつか必ず行ってみたいと思わせてくれるようなお店でした。

今度はラクサをリベンジしに参ります、必ず。

ごちそうさまでした。

コメント